講習会案内

EBA協会ホームページはこちらから

【理念】根拠に基づいた施術

技術セミナーの多くは、症状ごとに効果があるとされている施術方法をシステム的に伝えるだけになってしまっています。この方法で効果がある場合もありますが、人の身体もお悩みの原因になっている点も十人十色です。

●症状の数だけ手技を覚えないといけない
●習った手技を正確に行っても結果に差が出てしまう

といった悩みを抱えて、日々の施術で思ったような効果が得られず悩んでいる方がたくさんいらっしゃいます。

残念ながらどんな症状にも効果のある万能の手技はありません。
同じ症状だとしても原因は人によって違うので、同じ様に施術をしても効果のある場合と効果のない場合に分かれてしまいます。だた、多くの人に効果の出やすい方法というものがあるのも事実です。

初期はマニュアル的な手技を複数個覚えることも大切ですが、そこで満足してしまっては、お悩みを本当の意味で解決できる施術家にはなれません。

EBA協会では、症状ごとの施術マニュアルを覚えるといった講習は行いません。

解剖学、運動学など基礎からしっかりと学び、症例に即した知識と技術の習得を行います。
来院された方のお悩みをしっかりと評価し、その方に合った施術を行い、最短でお悩みの改善を目指す。

そんな理想的な施術家になるための勉強の場を提供していきます。

代表:梅田博且

セミナー内容

 【講 義】症例の施術に必要な、運動学、解剖学、生理学等の基礎医学
 【実 技】筋の触診、徒手検査、促通手技
 【その他】個別相談(回数制限なし)

セミナー内容

「基礎を一から勉強する」というのが理想ですが、これから施術家を目指す学生でもなければ困難です。
明日からの施術に役立つように、テーマに関連する「解剖学・運動学・病理学などの基礎医学の講義」「問題点を見つけるために必要な検査方法」「検査結果に基づいた施術を行うための、筋・関節・骨、の触診と促通の方法」などを要点絞って行います。

  1. 検査結果の考え方・施術の組立・触診の基礎
  2. 歩行障害
  3. 脊柱管狭窄症
  4. 坐骨神経痛
  5. 変形性股関節症
  6. 変形性股関節症
  7. 足部の障害
  8. 肩関節周囲炎
  9. 胸郭出口症候群
  10. 偏頭痛・めまい
  11. 顎関節症
  12. 肘関節疾患
  13. 手指の疾患

※各テーマ1~3回、全24回
※内容は受講生の要望によって随時追加しています

講習会案内

日時

詳細はEBA協会ホームページをご確認ください。

場所

キャンペーンアイコン キャンペーン mailアイコン メールで問合せ
LINE 電話
ホームアイコン アクセスアイコン メールアイコン